車のスマートキーとは?便利な機能と使い方、注意点・困った時の対処法を解説!
記事公開日:2023年8月24日

近年、幅広い車種で採用されている「スマートキー」。
従来の鍵のようにドアに差しこむ必要がなく、ドアの解錠・施錠がおこなえる大変便利な機能です。
今回の記事は、「一度使ったら手放せない」という声も多い、スマートキーについて解説させていただきます。
スマートキーの便利な機能や使い方をはじめ、キーレスとの違いや使用する時の注意点、困ったときの対処の方法まで、詳しく紹介いたします。
車種や装備でお悩みの方、キーレスの知識を深めたい方は、ぜひお役立てください。
従来の鍵のようにドアに差しこむ必要がなく、ドアの解錠・施錠がおこなえる大変便利な機能です。
今回の記事は、「一度使ったら手放せない」という声も多い、スマートキーについて解説させていただきます。
スマートキーの便利な機能や使い方をはじめ、キーレスとの違いや使用する時の注意点、困ったときの対処の方法まで、詳しく紹介いたします。
車種や装備でお悩みの方、キーレスの知識を深めたい方は、ぜひお役立てください。

スマートキーとは?

スマートキーは、キーを持っていればドアノブにタッチするだけで、ドアに差しこむことなくドアの解錠・施錠ができます。
また、ほとんどのスマートキーは内部に記憶されたIDと車本体のIDを照合し、一致した場合のみエンジンを始動させる「イモビライザー」機能も備えています。
そのため、キーが車内にあればスタートボタンを押すだけで、エンジンのON/OFFをすることも可能です。
このような機能がついた鍵を総じて、「スマートキー」と呼びます。
各メーカーで異なりますが、トヨタでは「スマートエントリー&スタートシステム」という名称です。
また、ほとんどのスマートキーは内部に記憶されたIDと車本体のIDを照合し、一致した場合のみエンジンを始動させる「イモビライザー」機能も備えています。
そのため、キーが車内にあればスタートボタンを押すだけで、エンジンのON/OFFをすることも可能です。
このような機能がついた鍵を総じて、「スマートキー」と呼びます。
各メーカーで異なりますが、トヨタでは「スマートエントリー&スタートシステム」という名称です。
スマートキーの便利な機能
スマートキーのメリットは、キーをポケットや鞄から取り出す手間がないので、スムーズに乗り降りができることです。
両手いっぱいに荷物で両手がふさがっている時、お子様を抱っこしている時など、キーを探すことが面倒だと感じた経験はありませんか?
そんな時もスマートキーがあれば、ドアノブを握るなどのカンタンな操作だけでドアロックの解錠ができるので快適です。
ほかにも、キーを紛失するリスクが減る、車を傷つける心配もなくなるなど、たくさんのメリットがあります。
また、スマートキーは自分の好みに合わせて設定が変更できるカスタマイズ機能があります。
ドアの解錠・施錠の作動音量変更や、ドアハンドルに触れることなく解錠・施錠、スマートキーのボタンを長押しでパワーウィンドウの開閉できる設定も可能です。
カスタマイズをするには、トヨタディーラーで専用機器による変更が必要な場合もありますので、詳しくはお近くの店舗へお問い合わせください。
両手いっぱいに荷物で両手がふさがっている時、お子様を抱っこしている時など、キーを探すことが面倒だと感じた経験はありませんか?
そんな時もスマートキーがあれば、ドアノブを握るなどのカンタンな操作だけでドアロックの解錠ができるので快適です。
ほかにも、キーを紛失するリスクが減る、車を傷つける心配もなくなるなど、たくさんのメリットがあります。
また、スマートキーは自分の好みに合わせて設定が変更できるカスタマイズ機能があります。
ドアの解錠・施錠の作動音量変更や、ドアハンドルに触れることなく解錠・施錠、スマートキーのボタンを長押しでパワーウィンドウの開閉できる設定も可能です。
カスタマイズをするには、トヨタディーラーで専用機器による変更が必要な場合もありますので、詳しくはお近くの店舗へお問い合わせください。
キーレスとの違い
「スマートキー」と「キーレスキー(ワイヤレスキー)」の違いってご存じでしょうか?
「携帯するだけでドアの解錠・施錠、電源のON/OFF」ができるスマートキー。
スマートキーは、携帯していればキーを取り出す必要がなく、ドアハンドルに触れることでドアの解錠・施錠をします。
また、車内にキーがあればスタートボタンで電源のON/OFFが可能です。
(※スマートキーもボタン操作でドアの解錠・施錠ができます。)
「ボタン操作でドアの解錠・施錠」ができるキーレスキー。
キーレスキーは、離れた場所からボタンを操作することで、ドアの解錠・施錠をします。
また、エンジンのON/OFFは車内のキーシリンダーにキーを差しこみ回す必要があります。
「携帯するだけでドアの解錠・施錠、電源のON/OFF」ができるスマートキー。
スマートキーは、携帯していればキーを取り出す必要がなく、ドアハンドルに触れることでドアの解錠・施錠をします。
また、車内にキーがあればスタートボタンで電源のON/OFFが可能です。
(※スマートキーもボタン操作でドアの解錠・施錠ができます。)
「ボタン操作でドアの解錠・施錠」ができるキーレスキー。
キーレスキーは、離れた場所からボタンを操作することで、ドアの解錠・施錠をします。
また、エンジンのON/OFFは車内のキーシリンダーにキーを差しこみ回す必要があります。

スマートキーの使い方

スマートキーの便利な機能や、メリットはご理解いただけましたか?
ここからは実際の使い方について、詳しく説明いたします。
ここからは実際の使い方について、詳しく説明いたします。
ドアを開ける(解錠)
ドアの解錠の方法は、スマートキーを携帯しながらドアハンドルを握ります。
ハンドル裏面にあるセンサー部分に確実に触れてください。
ブザー音とウインカーの点滅(2回)が解錠の合図です。
解錠後ドアを開けなかった場合は、盗難防止のため自動的に施錠されますのでご注意ください。
ハンドル裏面にあるセンサー部分に確実に触れてください。
ブザー音とウインカーの点滅(2回)が解錠の合図です。
解錠後ドアを開けなかった場合は、盗難防止のため自動的に施錠されますのでご注意ください。
エンジンのON/OFF
エンジンの始動方法は、スマートキーを車内に携帯し、フットペダル(ブレーキ)を踏みながらパワースイッチを押します。
ボタンを押すとすぐに始動するので、長く押す必要はありません。
またエンジンの停止方法は、停車してシフトをパーキングの位置にし、ブレーキを踏みながらパワースイッチを押します。
ボタンを押すとすぐに始動するので、長く押す必要はありません。
またエンジンの停止方法は、停車してシフトをパーキングの位置にし、ブレーキを踏みながらパワースイッチを押します。
ドアを閉める(施錠)
ドアの施錠方法は、スマートキーを携帯しながらドアハンドルの表面にあるセンサー部分(くぼみ)に触れます。
ブザー音とウインカーの点滅(1回)が施錠の合図です。
半ドアの場合は半ドア警告ブザーが鳴るので、すべてのドアを完全に閉めてからもう一度操作してください。
ブザー音とウインカーの点滅(1回)が施錠の合図です。
半ドアの場合は半ドア警告ブザーが鳴るので、すべてのドアを完全に閉めてからもう一度操作してください。

スマートキーの注意点

ここまでは、スマーキーの便利さやメリット、簡単な操作方法など、魅力をたくさん紹介させていただきました。
ここからは、スマートキーの注意点も併せて説明いたします。
ここからは、スマートキーの注意点も併せて説明いたします。
インロックに注意!
インロックとは、鍵を車内に入れたまま施錠してしまい、ドアが開けられなくなってしまうことです。
スマートキーは、キーの位置を電波で確認しているため本来はインロックにならないのですが、電波の状況で誤って施錠ができてしまう場合があります。
車から離れる時は、スマートキーを車内に置いたままにせず、必ず持参してください。
車内にいるお子様やペットが、スマートキーを誤って操作をしてしまうこともあります。
短時間であってもスマートキーを車内に置いたままにしない、お子様やペットを車内に置いていかないことがインロックを防止するために大切です。
また、万が一インロックしてしまった場合は、スペアキーで開けることができます。
スペアキーがない場合は、JAFなどのロードサービスに依頼してください。
スマートキーは、キーの位置を電波で確認しているため本来はインロックにならないのですが、電波の状況で誤って施錠ができてしまう場合があります。
車から離れる時は、スマートキーを車内に置いたままにせず、必ず持参してください。
車内にいるお子様やペットが、スマートキーを誤って操作をしてしまうこともあります。
短時間であってもスマートキーを車内に置いたままにしない、お子様やペットを車内に置いていかないことがインロックを防止するために大切です。
また、万が一インロックしてしまった場合は、スペアキーで開けることができます。
スペアキーがない場合は、JAFなどのロードサービスに依頼してください。
電池切れに注意!
スマートキーの電池の寿命は1〜2年と言われています。
電池切れで使えなくならないためにも、定期的に電池交換をする必要があります。
電池交換は部品が破損する恐れがありますので、必ず取扱説明書をよくご確認の上作業をお願いします。
ご自身での電池交換が不安な方は、トヨタカローラ新埼玉で承りますので、ぜひお気軽にご依頼ください。
また、スマートキーは高度な電子機器なので、衝撃や電磁波の影響により故障するリスクがあることもご理解ください。
故障していなくても強い電波やノイズが発生する場所や、電波を発生する製品と一緒に携帯している時、手袋を着けている時は正常に作動しないことがあります。
バッテリーがあがった時も使用できないのでご注意ください。
電池切れで使えなくならないためにも、定期的に電池交換をする必要があります。
電池交換は部品が破損する恐れがありますので、必ず取扱説明書をよくご確認の上作業をお願いします。
ご自身での電池交換が不安な方は、トヨタカローラ新埼玉で承りますので、ぜひお気軽にご依頼ください。
また、スマートキーは高度な電子機器なので、衝撃や電磁波の影響により故障するリスクがあることもご理解ください。
故障していなくても強い電波やノイズが発生する場所や、電波を発生する製品と一緒に携帯している時、手袋を着けている時は正常に作動しないことがあります。
バッテリーがあがった時も使用できないのでご注意ください。
ペースメーカーの使用に注意!
ペースメーカー等を使用している場合は、電波により作動に影響を与えるおそれがあります。
取扱説明書のご確認、または医療用電気機器メーカーなどにお問い合わせください。
取扱説明書のご確認、または医療用電気機器メーカーなどにお問い合わせください。

困ったときの対処法(電池切れ・紛失)

スマートキーを使用する時の注意点はご理解いただけましたか?
最後に、電池切れで作動しなくなってしまった時や、紛失してしまった時の対処の方法を紹介させていただきます。
いざという時に焦らないためにも、ぜひご一読ください。
最後に、電池切れで作動しなくなってしまった時や、紛失してしまった時の対処の方法を紹介させていただきます。
いざという時に焦らないためにも、ぜひご一読ください。
ドアの解錠・施錠
ドアハンドルを触っても反応しない場合は、メカニカルキーを使って解錠・施錠します。
メカニカルキーは、キーにある解除レバーをスライドさせると取り出すことができます。
メカニカルキーは通常のキーと同様の使用方法で、鍵穴にキーを差し、左に回すと解錠、右に回すと施錠します。
メカニカルキーは、キーにある解除レバーをスライドさせると取り出すことができます。
メカニカルキーは通常のキーと同様の使用方法で、鍵穴にキーを差し、左に回すと解錠、右に回すと施錠します。
エンジンの始動
エンジンがかからない場合は、一時的な方法で始動することができます。
シフトポジションをPにして、ブレーキペダルを踏みながら、スイッチが付いている側を表にしてスマートキーをパワースイッチにあてます。
ピーっという音が鳴ったらパワースイッチを押すと、エンジンがかかります。
それでも作動しない場合は、お近くのトヨタカローラ新埼玉までご連絡をお願いします。
こちらで紹介したドアの解錠・施錠、エンジンの始動は、緊急時の対応です。
電池切れの際は、ただちに交換することをおすすめいたします。
シフトポジションをPにして、ブレーキペダルを踏みながら、スイッチが付いている側を表にしてスマートキーをパワースイッチにあてます。
ピーっという音が鳴ったらパワースイッチを押すと、エンジンがかかります。
それでも作動しない場合は、お近くのトヨタカローラ新埼玉までご連絡をお願いします。
こちらで紹介したドアの解錠・施錠、エンジンの始動は、緊急時の対応です。
電池切れの際は、ただちに交換することをおすすめいたします。
キーの紛失
スマートキーを紛失してしまった時は、トヨタカローラ新埼玉にご連絡ください。
スペアキーがある場合は、紛失したスマートキーのみを使えなくすることもできます。
(紛失して使えなくしたスマートキーが見つかった場合、再度使えるかは車種で異なりますのでご相談ください)
作業はトヨタディーラーで承りますので、スペアキーをご持参の上ご来店お願いします。
また、紛失したメカニカルキーはそのまま使えてしまうので、キーシリンダーを交換することがおすすめです。
スマートキーを追加で作成することもできますので、お気軽にご相談ください。
全部のキーを失くしてしまった場合は、スマートキーにまつわる部品をすべて交換する必要があります。
(部品交換後に紛失したスマートキーが見つかった場合、再度登録することはできません)お車の移動が必要な場合など、お時間をいただくこともありますのであらかじめご了承ください。
また、スマートキーやメカニカルキーの作成は、キーナンバープレートが必要になります。
いざという時のためにも、キーナンバープレートはご自宅などの安全な場所に保管をしておいてください。
スペアキーがある場合は、紛失したスマートキーのみを使えなくすることもできます。
(紛失して使えなくしたスマートキーが見つかった場合、再度使えるかは車種で異なりますのでご相談ください)
作業はトヨタディーラーで承りますので、スペアキーをご持参の上ご来店お願いします。
また、紛失したメカニカルキーはそのまま使えてしまうので、キーシリンダーを交換することがおすすめです。
スマートキーを追加で作成することもできますので、お気軽にご相談ください。
全部のキーを失くしてしまった場合は、スマートキーにまつわる部品をすべて交換する必要があります。
(部品交換後に紛失したスマートキーが見つかった場合、再度登録することはできません)お車の移動が必要な場合など、お時間をいただくこともありますのであらかじめご了承ください。
また、スマートキーやメカニカルキーの作成は、キーナンバープレートが必要になります。
いざという時のためにも、キーナンバープレートはご自宅などの安全な場所に保管をしておいてください。

スマートキーのことなら「トヨタカローラ新埼玉」

トヨタカローラ新埼玉では、スマートキーの電池交換や紛失時の対応はもちろん、スマートキーでのお困りごとやご相談、スマートキーを装備したお車の購入のご相談も承っております。
トヨタカローラ新埼玉には、トヨタのプロスタッフがしっかり対応する安心感があります。
埼玉県内に35店舗(新車取扱店30店舗・中古車取扱店5店舗)の、地域密着のきめ細やかなサービスも魅力です。
豊富な知識と高い技術力を持つ、トヨタカローラ新埼玉のスタッフに「スマートキー」のことはお任せください!
また、スマートキーの装備があるお車をご検討中の方も、ぜひお気軽にご相談ください。
新車はもちろん中古車も豊富に取り扱っているトヨタカローラ新埼玉が、ピッタリのお車をご提案いたします。
購入後も充実したサービスで、素敵なカーライフを送っていただけるよう全力でお手伝いをさせていただきます。
トヨタカローラ新埼玉には、トヨタのプロスタッフがしっかり対応する安心感があります。
埼玉県内に35店舗(新車取扱店30店舗・中古車取扱店5店舗)の、地域密着のきめ細やかなサービスも魅力です。
豊富な知識と高い技術力を持つ、トヨタカローラ新埼玉のスタッフに「スマートキー」のことはお任せください!
また、スマートキーの装備があるお車をご検討中の方も、ぜひお気軽にご相談ください。
新車はもちろん中古車も豊富に取り扱っているトヨタカローラ新埼玉が、ピッタリのお車をご提案いたします。
購入後も充実したサービスで、素敵なカーライフを送っていただけるよう全力でお手伝いをさせていただきます。

まとめ

今回の記事は、便利な「スマートキー」について、詳しく解説させていただきました。
スマートキーの機能やキーレスとの違いをはじめ、使い方や注意点、困った時の対処法まで紹介したので、参考にしていただければ幸いです。
豊富な知識と高い技術力ときめ細かいサポートが魅力の「トヨタカローラ新埼玉」。
スマートキーのことなら「トヨタカローラ新埼玉」にぜひご相談ください。
また、スマートキー以外にも車検・点検・修理、メンテナンスをはじめ、アフターサービスが充実している安心のトヨタディーラー「トヨタカローラ新埼玉」に、お車のことなら何でもお任せください。
皆さまのご来店を心よりお待ちしています。
「トヨタカローラ新埼玉 」おすすめのアフターサービスはこちら!
>>ガラスのうろこ(水アカ)除去+コーティング「ガラスうろこ除去」
>>除去が困難なる前にガラスうろこをガード「ガラスうろこガード」
>>ヘッドライトの劣化(黄ばみ・曇り)を防ぐ「ヘッドライトコート」
>>樹脂パーツの劣化を防ぎ黒さを守る「モールコート」
スマートキーの機能やキーレスとの違いをはじめ、使い方や注意点、困った時の対処法まで紹介したので、参考にしていただければ幸いです。
豊富な知識と高い技術力ときめ細かいサポートが魅力の「トヨタカローラ新埼玉」。
スマートキーのことなら「トヨタカローラ新埼玉」にぜひご相談ください。
また、スマートキー以外にも車検・点検・修理、メンテナンスをはじめ、アフターサービスが充実している安心のトヨタディーラー「トヨタカローラ新埼玉」に、お車のことなら何でもお任せください。
皆さまのご来店を心よりお待ちしています。
「トヨタカローラ新埼玉 」おすすめのアフターサービスはこちら!
>>ガラスのうろこ(水アカ)除去+コーティング「ガラスうろこ除去」
>>除去が困難なる前にガラスうろこをガード「ガラスうろこガード」
>>ヘッドライトの劣化(黄ばみ・曇り)を防ぐ「ヘッドライトコート」
>>樹脂パーツの劣化を防ぎ黒さを守る「モールコート」